肛門科の診療内容
痔核(じかく)・痔瘻(じろう)・裂肛(れっこう)・直腸脱(ちょくちょうだつ)など肛門に関する疾患すべてについて診断と治療を行います。
ストマ(人工肛門)のトラブルにも対応いたします。
外痔核血栓除去などの簡単な手術は当院にて日帰りで対応しますが、内痔核や痔ろうなどの手術は掖済会病院にて入院で対応しております。
痔核(内痔核・外痔核)
痔のなかで最も多いのが痔核です。肛門付近の血流が悪くなり、うっ血し、さらに静脈がこぶ状に拡張したものが痔核です。一般的には「いぼ痔」とも呼ばれています。
症状
- 排便時に出血する
- 肛門の周りにいぼがある
発生する場所により、内痔核と外痔核に分けられます。
内痔核
内痔核は、ほとんど痛みを感じることなく進行します(初期は出血する程度)。
進行すると、痔核が大きくなると脱出(脱肛)するようになります。脱出しても痛みを感じることは少ないです。
脱出も初めのうちは指で押し込めばも戻りますが、更に進行すると戻らなくなり痛みを伴うこともあります。
外痔核
激しい運動をしたり、急に重いものをもったりなどに突然血の塊が肛門にでき、腫れて痛みを伴います。薬により治りますが、大きく痛みが強いものは切除するか、血の塊を取り除く必要があります。
裂肛(切れ痔)
便秘や下痢で肛門上皮が切れ、痛みや出血を伴います。
急性裂肛と慢性裂肛があります。
急性裂肛
傷は浅く排便時に痛みや出血を伴います。ほとんどが数日で回復します。
慢性裂肛
裂肛を繰り返すと傷か深くなり潰瘍になります。痛みも持続し、傷の内側に肛門ポリープ、外側にいぼを形成することもあります。
痔ろう
肛門に細菌が入り、肛門周囲が化膿したものが肛門周囲膿瘍(こうもんしゅういのうよう)です。
肛門の周りが腫れて痛み、38度以上の発熱を伴う場合もあります。膿が出ると痛みはなくなります。
膿瘍が破れるか切開して肛門の奥と交通した管(トンネル)ができたものが痔瘻(じろう)です。一度このトンネルが出来ると膿が出てもふさがりません。痔ろうの治療にはは手術が必要です。
まれに長期間放置するとがん化することもあるので、お早めにご相談下さい。
痔の予防
痔は生活習慣を改善する事で予防できます。規則ただしい、生活習慣をこころがけましょう。
痔を予防する生活習慣
- 毎日お風呂に入りましょう。
- おしりをキレイにしましょう。
- 便秘や下痢をしないようにしましょう。
- トイレで長時間いきまないようにしましょう。
- 暴飲暴食はやめましょう。
- アルコールや香辛料の取りすぎに注意しましょう。
- 長時間同じ姿勢を続けないようにしましょう。
- 症状があるときは早めに医師の診療を受けましょう。